サンゴ礁の島・沖縄の地下には、たくさんの鍾乳洞が存在します。何万年もの長い歳月をかけて作られた神秘の空間に、太古のロマンを感じてみませんか?今なお成長を続ける美しい鍾乳洞が、大人も子どもも非日常の世界へと誘ってくれるはず。定番の観光スポットからアクティビティを体験できるエリアまで、沖縄の鍾乳洞をご紹介します。
date:2024.01.29(updated:2024.03.15)
沖縄でディープな雰囲気を味わうなら、昔ながらの食堂がおすすめ。そんな沖縄食堂で人気の定番メニューが「Cランチ」。ランチというネーミングですが、朝も夜も注文することができる地元人気の高いランチプレートです。また、食堂によっては、「Aランチ」「Bランチ」「Cランチ」と松・竹・梅のようにランク付けされたメニューもあり、そのどれもが地元民に古くから親しまれています。今回は、その中でもコストパフォーマンス&ボリューム満点の「Cランチ」が人気の沖縄食堂7つを一挙紹介!
date:2019.04.01(updated:2025.05.28)
沖縄の玄関口・那覇空港のある沖縄本島南部。ビルの立ち並ぶ中心街を抜けると、豊かな自然に触れられる癒しのスポットから、グルメやショッピングを楽しめる人気エリアまで、沖縄の魅力を楽しめる観光地が盛りだくさんです。路線バスや乗り合いバスなら、地元の人との出会いも忘れられない旅の思い出になるかも…? 今回は、那覇から南部のオススメスポットをぐるりと巡る「たっぷり満喫!おすすめ定番スポットコース」と、那覇空港から車で15分のリゾート・ウミカジテラスをゆったり巡る「ゆったり楽しむ!瀬長島ウミカジテラスコース」の2つをご紹介します!
沖縄の冬の海に現れるザトウクジラ。ダイナミックで感動的なその姿に間近で遭遇しよう!
date:2022.01.06(updated:2024.01.12)
沖縄は一年中暖かいイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、12月半ばを過ぎると少しずつ肌寒くなってきます。そんな寒さに誘われて1月から3月にかけて花を咲かせるのが、沖縄の桜です。 桜といえば淡い白色の「ソメイヨシノ」が一般的ですが、沖縄の桜は濃いピンク色が特徴の「リュウキュウカンヒザクラ(琉球寒緋桜)」です。全国で最も早く開花することで知られており、南から北へと北上する日本列島の桜前線とは反対に、北から南へと南下する不思議な桜。その理由は諸説ありますが、夏に生まれた花の芽が休眠から覚めるのに必要な寒波が、沖縄本島北部(特に標高の高い山地)から南部へと降りていくためだと言われています。 今回は、そんな沖縄のとっておきの花見スポットを紹介します! 一足早く、春の気配を感じてみませんか?
date:2020.12.08(updated:2025.01.17)
沖縄に行くならアレもコレも楽しみたい!そんな欲ばりさんも満足する旅行プランを私たちが紹介します。美ら海水族館に海遊び、文化体験、海を見ながらごはん等・・・。いいトコどりの旅に出発~!
date:2023.08.16(updated:2025.04.21)
沖縄に行くならアレもコレも楽しみたい!そんな欲ばりさんも満足する旅行プランを私たちが紹介します。美ら海水族館に海遊び、文化体験、海を見ながらごはん等・・・。いいトコどりの旅に出発~!
date:2023.08.16(updated:2024.04.05)
沖縄に行くならアレもコレも楽しみたい!そんな欲ばりさんも満足する旅行プランを私たちが紹介します。美ら海水族館に海遊び、文化体験、海を見ながらごはん等・・・。いいトコどりの旅に出発~!
date:2023.08.16(updated:2024.04.05)
沖縄県の北部、西側に出っ張った本部(もとぶ)半島の先に位置する「沖縄美ら海水族館」。2002年にリニューアルオープンしてから、多くの人たちから愛され続けている水族館です。
date:2020.05.24(updated:2025.04.21)
おすすめな観光スポットを「Okinawa Traveler」が厳選しました。沖縄旅行者の多くが訪れる定番系から人気急上昇中の話題系まで、ツボをおさえたスポットは沖縄を存分に楽しめるはず。また、各観光スポット周辺にあるおすすめのスポットやショップにもぜひ立寄ってみよう。
date:2023.08.02(updated:2025.05.08)
沖縄県内には、小さな子どもから大人まで、老若男女が楽しめるホテルプールがたくさん。南国で過ごすリゾートタイムを、ジャグジーやライトアップ、ガゼボなどが優雅に彩ります。子どもも安心して楽しめるため、最近では「海よりもプールのほうが人気が高い」という声も。 そこで今回は、沖縄県内に在る、大人がくつろげるリラクゼーションプールや子どもが楽しめるウォータースライダーなど、おすすめのホテルプールを12カ所ご紹介します。
沖縄グルメを代表する「ステーキ」。さまざまなメディアでも“飲みの締めにステーキ”という沖縄独特の文化が取り上げられ話題となっています。ステーキ文化の始まりは、アメリカ統治時代、輸入牛肉を安く提供できたことから「安くておいしい」と評判を呼び、県内各地に広まっていきました。特に那覇市には老舗店をはじめ、コストパフォーマンス抜群の店が多くそろっています。今回はどの店に行ったらいいのかわからないという人へ、那覇市内のおすすめのステーキ店4店舗を紹介します。
date:2020.05.22(updated:2025.06.25)
人気タグ