那覇のおすすめステーキ店5選~老舗からニューフェイスまで~

- date:
- (最終更新日:)
- author:
- OkinawaTraveler編集部
沖縄グルメを代表する「ステーキ」。さまざまなメディアでも“飲みの締めにステーキ”という沖縄独特の文化が取り上げられ話題となっています。ステーキ文化の始まりは、アメリカ統治時代、輸入牛肉を安く提供できたことから「安くておいしい」と評判を呼び、県内各地に広まっていきました。特に那覇市には老舗店をはじめ、コストパフォーマンス抜群の店が多くそろっています。今回はどの店に行ったらいいのかわからないという人へ、那覇市内のおすすめのステーキ店4店舗を紹介します。
目次
ステーキは20種類以上! 老舗ステーキグループ「ステーキハウス88」

沖縄県でステーキハウスといえば、88グループを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。国際通りや那覇市辻、沖縄美ら海水族館の近くまで県内全域に店を構える「ステーキハウス88」は、老舗のステーキハウス。本場アメリカンスタイルのステーキを格安で食べられるとあって、地元民や観光客で連日連夜にぎわっています。

テンダーロインやサーロインステーキなど、本場のアメリカンステーキが並ぶ中、最近若い女性には「赤肉ステーキ」が人気を呼んでいます。脂身なし、臭みなしのヘルシーなお肉です。やわらかいのにしっかりとした旨みが感じられ、“締めのステーキ”に最適です。おすすめの食べ方は、まずはそのままで、次は鉄板にたらして酸味を飛ばした、ステーキハウス88オリジナル「S1ソース」とともに。しょう油で食べると牛のたたきのようにさっぱり味わうことができます。その他、県産和牛の贅沢なステーキを合わせると、ステーキだけでも20種類以上あるので、グループでいろんな部位を試すことができます。
ウチナーンチュから愛され続けるステーキ店「ジャッキーステーキハウス」

地元ステーキファンが集う場所といえば、モノレール旭橋駅から徒歩7分ほどの場所にある「ジャッキーステーキハウス」です。1953年創業の老舗で、店内を見渡すと歴史が垣間見られます。アメリカ統治下時代、米国のレストラン基準を満たす店にしか与えられなかった「Aサイン」と呼ばれる認定証が今も店内に飾られています。壁のメニュー表の「MISO SIRU ミソ シル」という文字や色あせた写真が当時を思い起こさせます。

何時に行っても満席のジャッキーステーキハウスの入り口には珍しいものが! 外看板の下に、信号機を発見しました。「空席あり・やがて空席・ただいま満席」という信号機が青・黄・赤の順に変わります。

お待ちかねのステーキの登場です。店イチオシのテンダーロインステーキは脂身が少なく、女性に人気です。サイズはテンダーロインステーキのS(150g)、M(200g)L(250g)から選べて、女性でもLサイズを頼む人が多くいます。ソースは「No.1ソース」がおすすめ。今は一般的に流通している「No.1ソース」ですが、元々はジャッキーステーキハウスのお肉に合うよう作られたソースなのです。フルーツの甘さと香辛料がお肉の旨みを引き立たせます。
老舗の雰囲気と昔ながらのアメリカンステーキを味わえるジャッキーステーキハウスはハズせないスポットです。
驚きの柔らかさで⼈気沸騰中!「やっぱりステーキ」
沖縄から全国、海外へと続々と店舗をオープンしている「やっぱりステーキ」。
店内で 1 本 1 本丁寧に筋を取られたステーキは、富⼠⼭の溶岩⽯で焼き上げるので
遠⾚外線の効果で⾁厚なのにふっくら驚きの柔らかさ!

さらにライス、サラダ、スープがおかわり⾃由!
お腹いっぱいになるまで楽しめます。
各テーブルに設置された豊富な調味料も魅⼒の1つ。
オススメはやっぱりステーキのオリジナルスパイスの「極スパイス」。
その他にもシークヮーサーポン酢、にんにくしょう油、粗刻みにんにく、刻みわさびなど約
10 種類以上の調味料が並んでいます。
さまざまな組み合わせを楽しんで、⾃分好みの組み合わせを探してみてください。

やっぱりステーキ 2nd 松⼭店は深夜 4 時まで営業しているので、お酒を飲んだ後の“締め
ステーキ”をぜひ⼀度試してみては?
※2025 年 6 ⽉現在、2nd 松⼭店は⽉〜⼟のみ深夜 4 時まで営業中
極厚のハラミステーキを贅沢に!「ステーキ松屋」

お店に入ると朱色で彩られたテーブル席が配置され、席の間隔も広め。カップルだけでなく、3~4人グループや子ども連れのファミリーでも隣席を気にせずゆったりとくつろげます。

男女問わず人気のメニューが「上ハラミステーキ」。肉質が柔らかく、肉の味をしっかり感じられるUS牛を使用。レアの状態でテーブルに運ばれ、焼き石で自分好みの焼き加減に調整していきます。3種類(洋風、和風、サルサ)のオリジナルソースで、肉の味の変化も楽しめます。また、他のお店ではなかなか味わえない「アグー豚」のステーキが、ハラミステーキとセットに。アグー豚ならではの甘い脂が堪能できる逸品です。全てのステーキに、名物の牛スジスープ、ライス、サラダ、ドリンクが食べ飲み放題と嬉しいサービス!お財布にもやさしいですね。




牛肉のステーキの他にも、アグーステーキやロブスター、石垣牛のステーキもあります。ラフテー(豚の角煮)やテビチ(豚足)、島らっきょうなど沖縄らしい料理もあるので、沖縄料理を食べたい人も満足できる店です。国際通りのほぼ中央に位置しているので、散策途中に気軽に立ち寄ることができますよ。
ボリューム満点!沖縄県内10店舗展開「 JUMBO STEAK HAN’S」の極上ステーキ

那覇市の中心部に位置するJUMBO STEAK HAN’Sは、地元の人々や観光客に愛される人気のステーキハウスです。
入り口を入ると、シックな照明と落ち着いた色調の壁が目に入ります。テーブル席やBOX席が用意されており、一人でも気軽に入れる雰囲気です。デートや家族連れにもぴったりです。


JUMBO STEAK HAN’Sの最大の特徴は、創業以来愛され続けたランプステーキと産地にこだわったテンダーロインステーキ。熟練の職人が丁寧に脂とスジを取り除いているため、濃厚な赤身本来のクセのない上品な食感を楽しめます。
調理法にもこだわりがあり、高温の鉄板で素早く焼き上げることで、外はカリッと中はジューシーな仕上がりになっています。また、塩・コショウのシンプルな味付けで肉本来の旨味を引き出しています。メニューは、T-BONEステーキ、リブアイステーキ、あぐーステーキなどの定番に加え、ロブスターやハンバーグ、また新鮮野菜を使ったサイドメニューも充実しています。特に人気なのが、お得なビュッフェ、各ステーキにプラス650円(税別)で新鮮野菜サラダ、ライス、日替わりスープ、カレー、ソフトドリンクが食べ放題となり楽しむことができます。
JUMBO STEAK HAN’S は、数多くのメニューがあり地元の味覚を存分に楽しめる店舗です。落ち着いた雰囲気の中で、沖縄の文化と美味しいステーキを堪能できる、那覇を代表するステーキハウスの一つといえるでしょう。