神秘の自然と絶品グルメを満喫!琉球神話の杜を歩く「アスムイハイクス」

沖縄本島最北に位置する岩山は、2億5千万年前のサンゴ礁由来の石灰岩が隆起、侵食されできた、沖縄が誇る絶景スポット。この岩山は「安須森(アスムイ)」と呼ばれ、琉球神話の神が最初に創った聖地とされています。神秘的な森の中を音声ガイドのナビゲートで歩くことができる「アスムイハイクス」を紹介します!地元の美味しいがぎゅっと詰まったグルメ満載のレストラン「ふれあい食堂 なんと屋」の情報も必見です!
目次
目指すは大パノラマ!岩山の魅力と絶景を求めて

沖縄自動車道の那覇インターから北へおよそ50分。終点、許田インターを降り、国道58号線をひたすら北へ進むと、「アスムイ」の四連の岩山が見えてきます。亜熱帯の自然豊かなやんばるドライブを満喫しながら、あっという間に到着です。

ストーンミュージアムで受付を済ませ、導入通路のゲートウェイや、シアタールームで季節ごとの自然や、この島の成り立ち、聖地と祈りなどアスムイの世界観をインプット。わくわく感が高まったところで、シャトルバスに乗り込み、アスムイの中腹の杜に向かっていきます。

シャトルバスで移動すること約5分。到着したのは、散策コースの拠点「スピリットラウンジ」。ここからガイドさんが各コースの案内と、プチツアーをしながらスタート地点
まで連れて行ってくれます。
期待に胸を膨らませつつ、いよいよ自由散策スタートです!




コースを進むと、沖縄・やんばるならではの珍しい植物や生き物に遭遇し、思わずカメラを構えました!

音声ガイドは、コース内26箇所のスポットの解説を聞くことができ、この場所の自然や信仰のストーリーをより深く感じることができます。「立神の大岩」は岩々に宿る神を感じるシャーマンたちの祈りの対象の一つだそう。

ついにやってきました「悟空岩」!カメラにも収まり切れないほどのド迫力!
岩山に埋もれた私たちの姿が確認できれば、スケールの違いがお分かりいただけるはず。上から見下ろすオーシャンビューも圧巻です。

「骨盤石」は、触れたり腰掛けたりすると御利益があると言われる岩。病気の完治や、子宝に恵まれたという方がお礼参りに訪れることも多いようです。

「生まれ変わりの石」は、時計回りに3回くぐると生まれ変わると伝えられる場所。1回目で悪い過去を捨て、2回目でリセット、3回目で新しく生まれ変われるのだそうです。私も早速、お邪魔しま~す。

生まれ変わった気分で奥へ進むと、絶景の展望デッキに到着!天気の良い日には与論島や沖永良部島のあたりまで一望できる大パノラマです。
地上を見下ろすとびっくりするような高さですが、コースも歩きやすいので疲れは感じられません。見どころ満載のスポットを、会話を楽しみながらマイペースで進めます。

石灰岩が雨水などで侵食され様々な姿に形を変えた岩はまさに「自然の芸術」。てっぺんの岩が、空に向かって吠えるライオンのように見えませんか?
別の方向から見るとまた違った形に見えて面白いんです!想像を膨らませながら見て・発見して・驚いて、気づけばコースも中盤。
7つのガジュマルスポットが続く下山道「スピリットフォレスト・ガジュマルロード」

「スピリットラウンジ」のフリードリンクで一息した後に向かったのは「スピリットフォレスト・ガジュマルロード」

歩いてすぐ見えてきたのは「ソテツ群落」。沖縄でよく見られる南国の植物ですが、6万本ものソテツが岩の間から林立してできた山は、まさに圧巻。

ソテツの林を越え、映画のロケ地にもなった「ムカデガジュマル」と出会えた先にあるのは「ウガンガジュマル」。念願の対面です!
沖縄の精霊「キジムナー」が宿ると言われるガジュマルですが、その神秘的な姿を目にすれば納得です。空いっぱいに枝を広げる大樹が沖縄の強い日差しを遮ってくれるおかげで夏場でも涼しく、大自然の優しいエネルギーを感じることができます。沖縄に来たら一度は訪れてほしい、とっておきのパワースポットです!
これを逃すな!絶景と地元食材を使用した体に優しい食事を心ゆくまで味わう「ふれあい食堂 なんと屋」

山を登り切った後は、レストラン「ふれあい食堂 なんと屋」へ。店内からは東シナ海が一望でき、天気が良いと鹿児島県与論島まで見渡すことができます。
思わず息をのむほどの美しさで、青のコントラストを楽しみながら食べる料理もまた格別です。「なんと屋」でしか味わえないオンリーワンのロケーションで、やんばるの地元グルメも楽しみましょう!!

おすすめは「ぼろぼろじゅーしー」という昔から親しまれている素朴な家庭料理です。散策後でもさらっと食べやすい、優しい味に仕上げた沖縄風の雑炊のようなもので、そこにサクナ、ニガナ、ヨモギという地元で採れたフレッシュな薬草の風味と少しのアクセントが加わっています。小鉢が3品ついているのもうれしい。営業時間は11:00~16:00(15:30ラストオーダー)。
見て・さわって・楽しめる!沖縄の石の文化博物館「ストーンミュージアム」

「ストーンミュージアム」は、県内初の「沖縄の石」をテーマにした博物館。県内各地から集められた岩石や化石、石で作られた生活道具まで幅広く展示されています。一つひとつの石が歩んできた歴史と物語に思いを馳せながら、沖縄の石の文化を楽しく学ぶことができます。

大小160の島々からなる沖縄の成り立ちを、地質学的観点から解説。沖縄県内41市町村の岩石標本も年代別に展示されています。

ベーコンや目玉焼きに見える面白い石やアンモナイトなどの化石、沖縄の先人たちの知恵が詰まった石製の民具なども展示され、見どころは盛りだくさん!展示されている岩石に自由に触れることができるのも嬉しいポイント。石ごとに違う触り心地を、ぜひご体感くださいね!
訪れるたびに新たな魅力に出会える「アスムイハイクス」。これから沖縄旅行を計画される方はチェックしてみては。やんばるの大自然のパワーをいただきながら、非日常の時間をたっぷり満喫しましょう!