ソーキソバやゴーヤーチャンプルーなど定番沖縄料理から地元民がオススメするコアなB級グルメやスイーツまで沖縄を食べ尽くそう!
小さな子ども連れの旅行でも安心して楽しめるのが“沖縄”。東京から飛行機で2時間半で到着し、レンタカーで楽々移動しながら子どものペースで観光やアクティビティを楽しむことができる。きれいな海の中をのぞいたり、何かを夢中でつくったり・・・。そんな時の子どもたちの目はいつもよりもっとキラキラしているはず。ママもパパもおもわず笑顔に!いっぱい遊んで家族の思い出をたくさん作ろう!
皆さんは「備瀬のフクギ並木」をご存じですか? 多くの雑誌やメディアで取り上げられる、沖縄を代表する観光スポットの一つです。もともとは防風林として家々を守るために植えられたフクギが連なり、備瀬崎まで約1kmにわたる並木道が続いています。このエリアでは、まさに沖縄らしい風景を感じることができます。今回は、そんな「備瀬のフクギ並木」の楽しみ方をご紹介します。
【2025年1月28日更新|最新公式情報】沖縄美ら海水族館から車で約30分の場所に開業する新テーマパーク JUNGLIA(ジャングリア)。運営会社「ジャパンエンターテイメント」に確認したパークの基本的な情報から、Okinawa Travelerが公開前情報から考えられるジャングリアの魅力など、まとめて公開します。
見た事のない絶景を体験してみませんか?何して遊ぶ? 石垣島のオーシャンビューホテルは、何を基準に選べばいいか迷いますよね?そこで今回は、おすすめのホテルのご紹介から、絶景を楽しめるアクティビティ、ショッピングができるお店をご紹介します。石垣島が初めての方も、リピーターの方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。夏のハイシーズンは5-9月ですが、石垣島の日差しは本州よりも強烈です。3 月の春休みや GW の時期でも石垣島をめいいっぱい楽しめますよ。
沖縄で「ぜんざい」と言えば、冷たいかき氷の事を言います。普通のかき氷とは、全く違う、うちなーんちゅの定番おやつをぜひ!味わってみてください。
date:2024.08.28(updated:2024.08.29)
突然ですがみなさん、10月17日が「沖縄そばの日」に制定されているという事をご存じですか? そばといいつつラーメンのような、、、そんな沖縄そばの起源や、どうして10月17日「沖縄そばの日」なのか、をお教えします! また、地元の人が教えてくれた、オススメの沖縄そばのお店もご紹介いたします!
date:2024.10.17(updated:2024.11.22)
沖縄にもカフェなどのおしゃれな飲食店が増え、特に女性のお客さんを惹きつけています。 一方で数は少なくなったものの、まだまだ地元からの根強い人気なのが「食堂」。 カフェほどおしゃれではなくても、こちらの方が昔ながらの沖縄らしさを残していて、味わい深いものがあります。そんな食堂の豆知識を知っていただき、お気に入りの食堂を見つけてみてくださいね。
date:2024.06.27
沖縄で人気の「うちなー弁当」は、地元のお弁当屋さんが手作りするお値打ちランチの代名詞!約400円からというリーズナブルな価格であり、トンカツやチキンカツや沖縄ならではのゴーヤーチャンプルーなどのボリューム満点のおかずが楽しめます。街中や職場近くで気軽に買える手軽さも魅力。沖縄旅行のランチに、地元の味を気軽に味わいたいにぴったりです。
date:2024.11.18(updated:2024.12.25)
沖縄でディープな雰囲気を味わうなら、昔ながらの食堂がおすすめ。そんな沖縄食堂で人気の定番メニューが「Cランチ」。ランチというネーミングですが、朝も夜も注文することができる地元人気の高いランチプレートです。また、食堂によっては、「Aランチ」「Bランチ」「Cランチ」と松・竹・梅のようにランク付けされたメニューもあり、そのどれもが地元民に古くから親しまれています。今回は、その中でもコストパフォーマンス&ボリューム満点の「Cランチ」が人気の沖縄食堂7つを一挙紹介!
date:2019.04.01(updated:2024.01.29)
沖縄美ら海水族館から車で約15分の場所にある瀬底島(せそこじま)は、日帰り観光スポットとして人気の離島。2020年にヒルトン沖縄瀬底リゾートが開業し、宿泊地としても人気のエリアとなります。 今回は沖縄旅行をのんびり過ごしたい人にぴったりな穴場的ビーチから心安らぐ古民家カフェやお土産店まで7スポットを紹介します。
沖縄に来たなら沖縄ならではのB級グルメを食べにいこう! 昔から沖縄県民に愛される食堂メニューや多国籍メニューをはじめ最近登場のアレンジ系など。どこで何を食べたらよいか迷った時役立ちます! 日頃色々なお店をわたり歩く私たちが、おすすめのメニュー&お店を一挙ご紹介!
date:2023.07.15(updated:2023.09.15)
沖縄の夏はとにかく長く、季節が冬になっても冷やしものを欲するほど暖かい日も多いです。じりじりと照りつける太陽の下では、かき氷やアイスが欲しくなりますよね。そんな方におすすめなのが、沖縄ならではの県産食材をふんだんに使用したひんやりスイーツ。ひとくち頬張るだけで、身体の芯からクールダウンできます。ドライブしながらお気に入りスイーツを探しにいきましょう。
date:2019.12.18(updated:2024.01.31)