Select.1沖縄の空と海を思い出す「ことりのはしおき」廃ガラスを一緒に焼いた味わいある「ことりのはしおき」。オープン当初から人気の商品となっているんだとか。青を基調としたさわやかなガラスが、沖縄の海を連想させます。お値段もお手頃な価格なので、食卓のアクセントとしてだけでなく、置きものとして活用するのもいいですね。色合いもひとつとして同じものがありません。あなたのお気に入りを探してみてくださいね。★おすすめポイント★「工房ことりの」さんでは、自然をイメージさせるような素朴でかわいいアイテムがずらり。オーナーのセンスがキラリと光る、メルヘンな世界観に溶け込んでみてはいかがでしょうか。工房ことりの の詳しい情報はこちらSelect.2愛らしい表情に誰もが虜!「シリケンイモリの置きもの」沖縄の川や湿地などの水のきれいな場所に生息するシリケンイモリが、こんなにキュートな姿になって登場しました!店頭に並べば即完売してしまうほどファンが多いアイテムですが、この愛らしい表情をみれば納得ですよね。ぜひお土産に連れて帰れば、ご自宅での癒しアイテムになること間違いなし。購入希望の方は、来店前に一度問い合わせてみてくださいね。★おすすめポイント★「Nago Grocery Store(ナゴグローサリーストア)」は、沖縄県名護市を中心に本島北部の工芸品や特産品を多数取り扱うセレクトショップ。作家が心を込めて作りだした作品はひとつひとつ表情が異なり、見ていて飽きることがありません。一度足を運んでみてはいかがでしょうか。Nago Grocery Store の詳しい情報はこちらSelect.3使うほどに柔らかく馴染む「オーガニックコットン蚊帳タオル」環境にも人にもやさしい、オーガニックコットン素材で作られたハンドタオル。可愛らしいタッチの刺繍で沖縄の天然記念物・ヤンバルクイナと月桃の実があしらわれた、贈りものにもぴったりのアイテムです!カラーはナチュラルな生成り色と月桃の葉を思わせる緑色の2種類。使うごとに心地よく馴染んでいく肌触りを楽むことができます。★おすすめポイント★「夕暮れ時」を意味する沖縄の方言から名づけられたショップ「AKOH KLOH(アコークロウ)」は、話題のお店が立ち並ぶ浮島通りとサンライズ通りの角にあるオリジナル&セレクトショップ。時代が変わっても愛されるような、丁寧につくられたアイテムを数多く取り揃えています。Select.4沖縄のモチーフをカラフル大胆に表現!「手ぬぐい」自然や動物など、沖縄のモチーフをあしらった手ぬぐい。色鮮やかな発色も沖縄らしさが滲み出ています。「Doucatty(ドゥカティ)」のデザインは、型にとらわれない自由でダイナミックな作風が特徴です。日用品としてだけでなく、タペストリーとしてお部屋のアクセントにもおすすめ。それぞれ手染めで丁寧に作られており、その時々の味わいや面白さに触れてみてくださいね!★おすすめポイント★ブランド名の「Doucatty(ドゥカティ)」とは沖縄の方言で「自分勝手」を意味し、作品は田原夫妻でユニットを組んで仕上げています。その名の通り、自分たちが作りたいものを自分たちのやり方で作る、というモットーの元で作られた作品の数々は、実にユニーク!生命力に溢れた色使いにも注目です。 Doucatty の詳しい情報はこちら→https://doucatty.com/Doucatty の詳しい情報はこちらSelect.5伝統工芸を現代風にアレンジ「常秀工房のやちむん」伝統的な技法を守りながら、現代の生活にもマッチするなモダンなデザインの器の数々を手掛ける、陶芸家・島袋常秀。かわいらしい柄や鮮やかな色味は、若い女性層からも人気です。使う人が使いやすいものを意識し、民藝の精神とされる用の美を追求しており、新しい色や斬新な形の器にも積極的に挑戦しています。★おすすめポイント★藍色の顔料「呉須」を用いた「呉須蝋抜(ごすろうぬき)」と呼ばれる特殊な技法で作られたやちむんは、島袋さんの代表とも呼ばれる作品です。そんな島袋さんの作品を取り扱う「常秀工房&ギャラリーうつわ家」は、県内外の女性層からも支持されています。常秀工房&ギャラリーうつわ家の詳しい情報はこちら【特集】大人女子必見!読谷・やちむんの里でオシャレ陶器に出会う旅Select.6絵本から飛び出した夢の世界「紅型マスキングテープ」沖縄の伝統的な染め物「紅型(びんがた)」で描かれた、子どもも大人も楽しめる絵本「やどかりの夢」。その美い絵本の世界と可愛らしいキャラクターたちが、貼ってはがせるマスキングテープになりました!見慣れた日常の風景を色とりどりに彩ってくれる、宝箱を開けたような楽しいアイテムです。★おすすめポイント★沖縄県南部にある紅型雑貨「虹亀商店」は、オリジナル雑貨や手染め作品を販売する工房&ショップです。伝統的な技法を活かしたポップで愛らしいモチーフは、若い世代にも大人気!手作り感たっぷりのあたたかみのある商品は、贈り物にもぴったりです。虹亀商店の詳しい情報はこちらSelect.7白い砂浜に続く、慶良間の海の色合い「ラグーンシリーズのグラスと小鉢」沖縄の伝統工芸である琉球ガラスで、沖縄・慶良間の美しい海と白い砂浜を表現した「ラグーン(サンゴ礁)」シリーズ。繊細で美しいグラデーションは、見る角度によって、さまざまな表情を見せてくれます。沖縄への旅の余韻を、ご自宅でいつでも感じられる一品です。★おすすめポイント★伝統を大切に守りつつ、琉球ガラスの新たな可能性を追い求める「グラスアート藍」。ガラスの透明感を活かした、淡いパステルカラーの作品づくりで人気の工房です。琉球ガラス体験も行っているので、お気に入りの色やデザインを選んで、世界に一つだけのオリジナル作品を作ることもできます。グラスアート藍 の詳しい情報はこちらいかがでしたか?美ら島・沖縄土産の魅力を持ち帰ることのできる雑貨たち。ご自宅や親しい方へのお土産にして、旅の思い出話に花を咲かせてみてはいかがでしょうか?今回ご紹介した雑貨以外にも、ショップには沖縄ならではの楽しい雑貨が盛りだくさんなので、ぜひ足を運んでみてください。