沖縄の新定番スポット「ジャングリア沖縄」秋冬の楽しみ方|お得な午後満喫チケットと北部観光

沖縄の新定番スポット「ジャングリア沖縄」秋冬の楽しみ方|お得な午後満喫チケットと北部観光
date:
(最終更新日:
author:
OkinawaTraveler編集部

2025年7月に沖縄北部・名護エリアにオープンした新テーマパーク「JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア 沖縄)」。ニュースやSNSでも早くも話題沸騰のこの注目スポットは、実は秋冬こそ快適に楽しめることをご存知ですか? この記事では、秋冬でも存分に満喫できるジャングリアの魅力と、お得な「特典付き午後チケット」の詳細、さらに周辺の人気観光地を組み合わせた効率的な沖縄旅行プランをご紹介します。OkinawaTraveler編集部30代女子で訪れた、リアルな体験談を交えてお届けします!

ジャングリア沖縄とは?2025年7月オープンの注目スポット

「ジャングリア沖縄」は、2025年7月に沖縄北部やんばるの森に誕生した、亜熱帯の自然を最大限に活かした新感覚テーマパークです。ここでしかできない興奮と贅沢、開放感あふれるバカンス体験「パワーバカンス」をコンセプトに、ジップラインやエクスリームな吊り橋体験、本物のジャングルのなかを運転するバギー体験などが充実しており、子どもから大人まで年齢別に楽しめるのが最大の魅力です。 

 

ジャングリア沖縄の魅力と豆知識・前準備
やんばるの自然を活かした設計
元ゴルフ場の広大な高低差を巧みに利用し、自然の地形をそのままアトラクションに昇華。パーク全体には3~4万本の植栽があり、ほぼすべての樹木や草花を沖縄ならではの植物で構成。まるで森そのものがアトラクションのようです。
ジャングリア沖縄パーク全景_植栽

 

年齢を問わず楽しめる多様なアクティビティ
スリル満点の吊り橋「スカイエンドトレッキング」や、歩いて恐竜を探す「ファイディングダイナソー」など幅広い世代がそれぞれの楽しみ方を見つけられます。
ジャングリア沖縄_ダイナソーサファリ

秋冬こそ快適な屋外施設
沖縄の秋冬は、本土のような厳しい寒さがなく、日中の平均気温も20℃前後と過ごしやすい気候です。強い日差しも和らぎ、まさにベストシーズン。暑さを気にせず満喫できます。
 

オフィシャルアプリのダウンロード
チケットの読み込みやアトラクションによっては、体験同意が必要なものもあります。パーク全体のMAPや待ち時間、ショーの時間などの確認にも!このアプリが無ければ、始まらないと言っても過言では無いです!
➤アプリダウンロード
App Store iPhone向け(
アンドロイド向け)

ジャングリア沖縄_アプリ画面(見本)
【チケットの読み込み方などのFAQはこちら】

 

秋冬におすすめ!ジャングリア沖縄の魅力と楽しみ方

ジャングリア沖縄は、OPENして初めての秋冬を迎えますが、涼しく穏やかな気候な沖縄だからこそ、より一層その魅力を発揮しますこの記事では、ジャングリア沖縄の魅力を最大限に紹介しつつ、体験したアトラクションをご紹介! 

OkinawaTraveler編集部が実際に体験!秋冬にこそ楽しみたいアトラクションと食事のご紹介

ジャングリ沖縄入口_シンボルツリー

入場ゲート前に出迎えてくれるのが、ジャングリアツリー。ジャングリアの文字の裏側にはハートの形になっているのでぜひ見つけて写真を撮ってみてね。ちなみに、、、どこかに恐竜も隠れているらしいですよ。 

ジャングリア沖縄入口_シンボルツリー裏側

ダイナソーサファリ:大迫力の恐竜にびっくり! 

まずは「ダイナソーサファリ」へ。ジャングリア沖縄の目玉アトラクションのひとつ。約10人乗りの装甲車に乗って、リアルに動く恐竜たちの間を進むライドアトラクション。入り口には、物々しい恐竜の爪痕がありドキドキしながら体験スタート!20頭以上がいる恐竜の世界へ突入し、デコボコ道や、巨大なブラキオサウルスのおなかの下を通ったり、追いかけてくるT-REXからの避難し、最後は川の中へのダイブ!目に映るものが、すごくリアルで興奮しっぱなし。最後の記念撮影でもサプライズが待っていますよ。 

 

 

ジャングリア沖縄_ダイナソーサファリ入口
ジャングリア沖縄_ダイナーサファリ入口看板_恐竜の爪痕
ジャングリア沖縄_ダイナソーサファリ_緊迫の内部
ジャングリア沖縄_ダイナソーサファリ_TREX
ジャングリア沖縄_ダイナソーサファリ_装甲車①
ジャングリア沖縄_ダイナソーサファリ_装甲車②
ジャングリア沖縄_ダイナソーサファリ_記念写真
ジャングリア沖縄_ダイナソーサファリ入口
ジャングリア沖縄_ダイナーサファリ入口看板_恐竜の爪痕
ジャングリア沖縄_ダイナソーサファリ_緊迫の内部
ジャングリア沖縄_ダイナソーサファリ_TREX
ジャングリア沖縄_ダイナソーサファリ_装甲車①
ジャングリア沖縄_ダイナソーサファリ_装甲車②
ジャングリア沖縄_ダイナソーサファリ_記念写真

現在は比較的混雑も落ち着く傾向にあるため、日中と夕方に違った雰囲気の世界に浸ることもできそう。 

ファインディングダイナソー:迷子になった恐竜を探せ! 

迷子になった赤ちゃん恐竜「ティーダ」を探す、年齢問わず楽しめるアトラクション。 隊員になりきって、ナビゲーターの方と一緒にジャングルを歩き、吊り橋を渡りトロッコを漕ぎ、洞窟を進む、「イエッサー」の掛け声と共に、仲間と一体となってティーダを見つけだせ! 

ジャングリア沖縄_ファインディングダイナソー入口
ジャングリア沖縄_ファインディングダイナソー_待ち列
ジャングリア沖縄_ファインディングダイナソー_ツアーの様子
ジャングリア沖縄_ファインディングダイナソー_トロッコ
ジャングリア沖縄_ファインディングダイナソー_最後の記念撮影
ジャングリア沖縄_ファインディングダイナソー入口
ジャングリア沖縄_ファインディングダイナソー_待ち列
ジャングリア沖縄_ファインディングダイナソー_ツアーの様子
ジャングリア沖縄_ファインディングダイナソー_トロッコ
ジャングリア沖縄_ファインディングダイナソー_最後の記念撮影
ジャングリア沖縄_ファインディングダイナソー_最後のもらえるシール

最後に素敵なシールのプレゼントもあり! 

ワイルドバンケットで昼食・ワイルドビートで熱狂ライブ! 

パークの中心部にあるオープンエアのレストラン「ワイルドバンケット」沖縄県産の食材を使ったハンバーグなどのメニューが豊富。亜熱帯の植物に囲まれたテーブル席で、ワイルドな食事を楽しめるます。

 

ジャングリア沖縄_ワイルドバンケット_食事(ザ・ワイルドポークケバブ)
ジャングリア沖縄_ワイルドバンケット_食事(THE WILD シーフードグリル)
ジャングリア沖縄_ワイルドバンケット_食事(おさつフライ黒蜜ソース)
ジャングリア沖縄_ワイルドバンケット_食事(ザ・ワイルドジャングルチキン)
ジャングリア沖縄_ワイルドバンケット_食事風景
ジャングリア沖縄_ワイルドバンケット_食事(ザ・ワイルドポークケバブ)
ジャングリア沖縄_ワイルドバンケット_食事(THE WILD シーフードグリル)
ジャングリア沖縄_ワイルドバンケット_食事(おさつフライ黒蜜ソース)
ジャングリア沖縄_ワイルドバンケット_食事(ザ・ワイルドジャングルチキン)
ジャングリア沖縄_ワイルドバンケット_食事風景

ランチを満喫していると、ワイルドバンケットの広場から突如として賑やかな音が!予告なしに始まるサプライズのミュージックライブ「ワイルドビート」が始まりました。目の前で繰り広げられるミュージシャンたちの生パフォーマンスは、思わず手をたたきリズムを取りたくなる事間違いなし! 

手を伸ばせば触れられそうな距離で感じる生演奏の迫力と、リズムに乗せて全身で表現される熱気に、私たちも周りのお客さんも大盛り上がり!食事の手を止めてでも参加したくなるような、活気に満ちたショータイムです。 

ワイルドビート_ワイルドバンケットで行われるショー
ワイルドビート_ワイルドバンケットで行われる生パフォーマンス
ワイルドビート_ワイルドバンケットで行われるショー
ワイルドビート_ワイルドバンケットで行われる生パフォーマンス

やんばるフレンズ:沖縄の動物たちと楽しくおしゃべり 

沖縄の自然に暮らす個性豊かな動物たちとのおしゃべりできる、シアター型のアトラクション。全天候型なので雨などでも楽しめるのもポイント。 やんばるの森についてや、やんばるクイナの「ジャン」とシーサーの「シシ」に質問出来たりもするので勇気を出して聞いてみてね!

やんばるフレンズ_入口
やんばるフレンズ_博士のお部屋
やんばるフレンズ_森へと続く道
やんばるフレンズ_シシ
やんばるフレンズ_シアター内
やんばるフレンズ_入口
やんばるフレンズ_博士のお部屋
やんばるフレンズ_森へと続く道
やんばるフレンズ_シシ
やんばるフレンズ_シアター内

スカイエンドトレッキング:涼しい風を感じながら空中さんぽ 

 全長84Mの吊り橋を進むアトラクションで、思ったよりスリル満点!高所が少し苦手な私でも、スタッフの方が優しくサポートしてくれたので安心でした。橋の上からはやんばるの森の大絶景と足の下には谷底が広がっていて手に汗握りながら進む時間は、まさに“やんばるの森を体験”。終わった後の達成感が最高でした!余裕があれば、スリルの中に癒しも感じれるかも! 

スカイエンドトレッキング_階段下
スカイエンドトレッキング_スリル満点
スカイエンドトレッキング_足元のぐらぐらする丸太を渡る様子
スカイエンドトレッキング_階段下
スカイエンドトレッキング_スリル満点
スカイエンドトレッキング_足元のぐらぐらする丸太を渡る様子

エクストリームアクロ:子供も大人も楽しめる!見て楽しむだけでなく、参加も! 

 ジャングルエクストリームエリアで突如始まるアクロバッティッなショー。 ダンサーさんたちの豪快なダンスに思わず目が釘づけ!ブレイキンダンスなどの生パフォーマンスに大興奮間違いなし。ショーの中盤はお客さんの参加型になるため、一緒に楽しい空間を分かち合あいましょう! 

ジャングリア沖縄_突然始まるエクストリームアクロ
ジャングリア沖縄_ジャングリエクストリームズエリアで行われるエクストリームアクロ
ジャングリア沖縄_突然始まるエクストリームアクロ
ジャングリア沖縄_ジャングリエクストリームズエリアで行われるエクストリームアクロ

トレジャーファイト:チームで盛り上がる宝探しゲーム 

続いて体験したのは「トレジャーファイト」。森の中に隠されたお宝を奪い合う参加型アトラクションで、友人同士でもかなり盛り上がります!最大6名1チームで10チームで戦います。自分のチーム以外をレーザー銃で撃ちながら、お宝を探すのですが、私たちは序盤でHPが尽きてしまいました。勝敗は作戦にかかっている、、、と痛感しました!頭を使いながら自然の中を巡るので、チームワークとかなりの達成感あり◎! 

ジャングリア沖縄_トレジャーファイト入口
ジャングリア沖縄_トレジャーファイト装備
ジャングリア沖縄_トレジャーファイトの様子
ジャングリア沖縄_トレジャーファイト説明
ジャングリア沖縄_トレジャーファイト入口
ジャングリア沖縄_トレジャーファイト装備
ジャングリア沖縄_トレジャーファイトの様子
ジャングリア沖縄_トレジャーファイト説明

ビレッジバザールでショッピング 

エントランス近くにあるヴィレッジバザールは「Market」と「Resort」の2店舗。恐竜グッズや、ロゴ入りアイテムなど、身に着けアイテムなど様々な商品が販売中。オリジナルデザインは、思わず「かわいい~」と声が出てしまうものばかり、沖縄県内のお店さんとや作家さんとのコラボアイテムも多数あり、ついついお財布の紐が緩んでしまいますよ。 

ジャングリア沖縄_お土産
ジャングリア沖縄_お土産タオル
ジャングリア沖縄_お土産
ジャングリア沖縄_お土産タオル

パノラマダイニングで夕食
ジャングリア沖縄_パノラマダイニングからの風景

夕暮れ時に訪れると、ジャングリアの森や海を見渡せる絶好のロケーションで、1日の冒険を贅沢に締めくくれます。 

 

ディナーは予約必須なので、事前に計画しておくのが安心!今回いただいたのは「JUNGLIAスペシャルコース」と「セレクトコース YAMBARU」。 

 

JUNGLIAスペシャルコース」は全9品のコース料理。チラガー(豚の顔の皮)、車エビ、シークワサーなど、沖縄ならではの山海の幸を存分に味わえます。 

「セレクトコースYAMBARU」では、マグロのカルパッチョや、沖縄県産ハーブ鶏骨付きもも肉のグリルやアクアパッチャなど、やんばるの食材をふんだんに使用した料理が並びます

【ディナー予約時間】17:00~19:00のいずれか1時間30分※時期によって変わります。
【予約方法】オフィシャルウェブサイトやアプリを経由し、予約サイト(table check)へ。コース料理と席の種類(ネスト席・テラス席・インドア席)を選択して予約をします。
※予約数に達し次第、受付終了となります。 

スパジャングリアで癒しのひと時

日中の活動で疲れた体は、「スパ ジャングリア」で心ゆくまで癒されましょう。  スパジャングリア入口_外観

スパ ジャングリアには、女性用10種、男性用9種(座り風呂を除く)の多彩な浴槽が揃い、タオルやシャンプー、コンディショナーといったアメニティも充実しているため、手ぶらで立ち寄れます。 

 

特におすすめなのが、ギネス記録に認定されている「世界最大のインフィニティスパ」。日が暮れた後でも、やんばるの夜空を見上げながら極上の時間を満喫できます。 

ジャングリアスパ_夜インフィニティ
©ジャングリア沖縄

また、アメニティには月桃オイルをベースに、もずく・モリンガ・アロエベラ・シークワサーなど、沖縄由来の植物を配合したオリジナルアメニティが備えられています。緑豊かなアウトドアバスでは、パークで遊び疲れた身体がじんわりと癒されていくのを感じます。 

スパジャングリア_アメニティ
©ジャングリア沖縄

今回は利用を見送りましたが、館内にはレストラン「トロピカル オアシス」も併設されています。ドリンクやスイーツの他、カレーやパスタといった食事メニューも充実しており、スパの前後のリラックスタイムにも最適です。 

スパジャングリア_トロピカルオアシス入口 スパジャングリア_トロピカルオアシスメニュー

一つ注意が必要なのは、最終受付が19時、閉館が20時です。パノラマダイニングでのディナーを予定している場合は、入浴時間も考慮し計画的な利用をおすすめします。アクセスは、パークゲートから無料シャトルバスを利用する方法と、有料のスパ専用駐車場を利用する方法の2通りがあるので事前に決めておいた方が良いかも! 

お得に楽しむ「特典付き午後チケット」完全ガイド

ジャングリア沖縄を秋冬に訪れるなら、ぜひ活用したいのが「特典付き午後チケット」です。 

「特典付き午後チケット」の詳細
14時以降に入場できるお得なチケットです。通常料金よりも割安で、夕方までの時間を有効活用したい方におすすめ。
また、①ダイナソーサファリのプレミアムパス、②500円分の飲食クーポン付き

通常料金との比較: 

通常大人1日券6,300円+ ダイナソーサファリのプレミアムパス1,700円+500円分の飲食クーポン➤8,500円→午後満喫チケット「パークの入場券」+スパチケット+ダイナソーサファリのプレミアムパスがついて6,930 円 

30%オフと、かなりお得にジャングリアを楽しめます!

※ダイナソーサファリ(ナイトバージョン)
夜の特別演出は、17時以降のみに実施されます。

※500円分の飲食クーポンについて
・パーククローズ 19:00の日:
17時以降でのみ「サンセット ビア テラス」と「オリオン ナイト バンケット」で利用できます。
・パーククローズ 19:00以外の日:「ワイルドバンケット」と「フードカート」で1,000円以上お買い上げの際に利用できます。

OkinawaTraveler編集部からの…午後からの効率的な回り方のご提案!

「特典付き午後チケット」を使って14時から入場しても、十分にジャングリアの魅力を満喫できます! 

14:00〜17:00メインアトラクション制覇 
入場後すぐに「ダイナソーサファリ」や「やんばるフレンズ」など、体験したいメインアトラクションへ向かいましょう。秋冬の季節はでも他県と比べて日没が遅いので、めいっぱい屋外アクティビティを体験できます。平日午後なら待ち時間も少なく、3時間で主要なアトラクションを3つほど体験できるでしょう。 

 17:00〜18:00 パノラマダイニングで夕食 
アトラクションを満喫した後は、園内の「パノラマダイニング」へ。事前予約制の絶景レストランで、特別なひとときを。秋冬の夕暮れ時には、広い窓からやんばるの森がオレンジ色に染まる幻想的な景色が広がります。地元食材を使ったディナーで、アクティブな1日の締めくくりを。 

 19:00~20:00 スパジャングリア
パークの入り口チケットブース横にスパ行のシャトルバスが無料で運行しており、10分間隔なので待たずに乗れます。スパジャングリアの内湯の一つに温泉「今帰仁の湯」があり、世界最大のインフィニティスパ、洞窟風呂などさまざまなお風呂がそろっています。1階にはレストラン「トロピカルオアシス」もあり、パスタやピザ、スイーツが楽しめる。(営業時間の確認を忘れずに!)
 

 

ジャングリア沖縄周辺の必見観光スポット5選

1.沖縄美ら海水族館(車で約25分)
沖縄観光の定番中の定番。巨大なジンベエザメが泳ぐ大水槽は圧巻です。
 

沖縄美ら海水族館_黒潮の海
写真提供:国営沖縄記念公園(海洋博公園):沖縄美ら海水族館

  2.古宇利島・古宇利大橋(車で約25分)
エメラルドグリーンの海にかかる古宇利大橋を渡れば、そこは神話の島。ハートロックなどの絶景スポットも人気  

古宇利大橋_沖縄

 

3.今帰仁城跡(車で約20分)
世界遺産にも登録された、琉球王国の歴史を感じられる城跡。高台からの眺めも素晴らしいです。

今帰仁城址

 

4.備瀬のフクギ並木(車で約30分)
防風林として植えられたフクギの木々が続く、どこか懐かしい風景。水牛車でのんびり散策もおすすめです。

備瀬のフクギ並木

 

5.瀬底島・瀬底ビーチ(車で約20分)
透明度の高い海が魅力の離島。橋でつながっているのでアクセスも簡単です。

 

五感で楽しむ“新しい沖縄”がここに

ジャングリア沖縄は、ただのテーマパークではなく、「自然の中で遊ぶ・感じる・癒される」を体験できる場所です。特に秋冬は、沖縄の穏やかな気候の中で、より快適に、そして深く自然と一体になれる特別なシーズン。 

お得な「」午後満喫チケットを活用すれば、費用を抑えつつ、充実した時間を過ごすことができます。周辺観光と組み合わせることで、沖縄北部の魅力を最大限に引き出す旅が実現すると思いますよ。日常を少し離れて、沖縄の森と空を全身で感じる時間。忙しい毎日に、こんな非日常のひとときがあると心が満たされます!ぜひ“新定番スポット「ジャングリア沖縄」を予定に入れてみてくださいね。 

おきなわLikes 公式アカウント