※工房によっては体験時間が決められてたり、予約必要な箇所もございます。事前にご確認ください
今回は初心者におすすめな「かんたんコース」にトライしました! 晩酌用の泡盛グラスが欲しかったので、形はタルグラスに。模様はガラスのかけらが可愛らしいつぶつぶをつけ、色はつぶつぶが映えるように透明をセレクトしました。他にも青・水色・緑・桃・ラベンダーからも選べます。
窯の中で溶けたガラスをパイプで水あめをすくうように巻き取ります。 しかしホント熱い!それもそのはず、窯の中はなんと1300℃くらいになっているそうです。最初はその熱さに内心かなりビビっていました(笑) ※工房によっては職人さんが行う場合もあります
巻き取ったガラスの熱玉を丸く成形していきます。ここが一番難しくない工程でした。 ※工房によっては職人さんが行う場合もあります
ガラスのかけらの上を左から右へコロコロと1回転がします。ガラス玉が熱いせいか、おもしろいようにくっつきました。コツは軽くもってやさしく転がすこと。 ※工房によっては職人さんが行う場合もあります
風船をふくらますように強~く吹きます。最初、想像していたより膨らまずちょっと焦りましたが、ふくらみ始めるとあっという間にいい具合に大きくなりました。 ※工房によっては職人さんが行う場合もあります
火バサミで底をなでる感じで押さえながら、もう片方の手はパイプを並行に保ちながらコロコロ動かします。力加減が分からず少し難しかったので、半分以上職人さんに手伝ってもらいました(笑) ※工房によっては職人さんが行う場合もあります
緊張、緊張の瞬間でした(汗) しかし!一番“やっている感”が味わえましたよ。小さい穴に火バサミをいれ、力を入れ過ぎず同じ力でゆっくり火ばさみを広げていきます。もう片方の手は並行を保ちながらコロコロゆっくり動かさなければならず、早すぎると形が崩れ、遅すぎるとガラスが冷め固くなる為、微妙な動きに汗だくだくになりました(笑)
15分後、ついに出来上がりましたぁ!グラスは急に冷やすと割れてしまうので、専用窯で1日かけて冷やします。
いろいろ他にも遊びたい&行きたいところがある方におすすめ。所要時間も5分と短いため気軽に体験できる。ただし工房によっては決められた色やデザインになることもあるので事前に確認してね。
作る充実感を味わいたい方におすすめ。同じグラスでも色や形、デザインを選べ、いろいろな工程の体験ができる。所要時間は10分~15分。
グラス作りだけでなく、最近人気のとんぼ玉アクセサリー作りやフォトフレーム、表札など様々な琉球ガラスの作品作りができるので、グループ旅行におすすめ。
うるま市|石川ICより車で約1分
恩納村|ANA万座ビーチリゾートより 車で約1分
読谷村|那覇空港より車で約70分
恩納村|屋嘉ICより車で約10分
名護市|沖縄美ら海水族館より車で約10分
名護市|許田ICより車で約15分
糸満市|那覇空港より車で約25分
南城市|那覇空港より車で約30分
那覇市|ゆいレール牧志駅より徒歩約5分