沖縄秋冬旅行のおすすめ|石垣島と西表島「ピナイサーラの滝」で大自然のジャングル体験を!定番アクティビティとホテルで遊びつくそう!(石垣島・竹富島)

沖縄秋冬旅行のおすすめ|石垣島と西表島「ピナイサーラの滝」で大自然のジャングル体験を!定番アクティビティとホテルで遊びつくそう!(石垣島・竹富島)
date:
(最終更新日:
author:
OkinawaTraveler編集部

沖縄の秋冬旅行、必見!旅行のプロがおススメする、石垣島と西表島「ピナイサーラの滝」。大自然のジャングル体験を!定番アクティビティとホテルで遊びつくそう!(石垣島・竹富島)

秋冬でも楽しめる石垣島・西表島旅行の魅力とは?

沖縄県北部に誕生したテーマパーク、ジャングリア沖縄(JUNGLIA)が注目を浴びる2025年の夏。沖縄県北部の「やんばる」に注目し、ジャングルの大自然とエネルギーを体験できることがコンセプトとなっていることで有名です。さて、沖縄にあるジャングルは「やんばる」だけではないのをご存じでしょうか?石垣島は聞いたことがある人が多いと思いますが、石垣島からさらに離島フェリーを乗りついで到着するのが、世界自然遺産登録をされている西表島です。今回は本物のジャングルを体験できる西表島のアクティビティ、そして120%楽しむためのおススメホテルを紹介します!

西表島とは?

そもそも西表島(いりおもてじま)を知っていますか?
西表島は、沖縄県の八重山諸島にある竹富町にある島の1つです。
八重山諸島は石垣島、竹富島、小浜島、黒島、新城島、西表島、由布島、鳩間島や波照間島など12の有人島や無人島からなる島々です。
「八重山」というくらいなので、8つの島かな?と思いますが、そうではないんですね。

【特徴】
人口:約2,400人
面積:289.62㎢
東京都で1番大きな八王子市(約186㎢)より大きく、神奈川県で2番目に大きい相模原市(約328㎢)より小さい
・八重山諸島では最大の面積の島
・日本では12番目、沖縄本島に次いで2番目に大きい島
・ほぼ全域が「西表石垣国立公園」に指定
・2021年7月26日「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」として世界自然遺産に登録

気候:亜熱帯海洋性気候
気温:下記表
西表島 年間平均気温
参照元:気象庁 統計データより

イチ押しのポイント!は、秋冬でも約20℃前後の気温で、東京や大阪などと比較しても断然温かいので、過ごしやすいんです!
*東京都 10月~12月平均/12.7℃ 1月~3月平均/7.0℃
大阪府 10月~12月平均/14.0℃ 1月~3月平均/7.6℃

【1日目】秋冬旅行|到着・おすすめホテル・体験施設

*時刻はわかりやすくするため、おおよその時間で記載しています。季節で変更があるので、必ず調べて下さいね!
10:25 新石垣島空港 到着

10:50 新石垣島空港 出発(東バスの「1日フリーパス」or「往復乗車券」がおススメ!
11:20 石垣港離島ターミナル 到着

離島ターミナル付近のホテルに荷物を預けて散策開始!
12:00~18:00 自由散策 到着

目的別!おすすめホテル紹介!

●アクセス重視の人におすすめ
 ・南の美ら花ホテルミヤヒラ(離島ターミナル、バスターミナル徒歩1分)
ホテルグランビュー石垣The First730(離島ターミナル、バスターミナル徒歩2分)

●子連れ、ファミリーの人におすすめ
 ・アートホテル石垣島(ターミナルから少し慣れますが、閑静なエリアにある落ち着いたホテル。
館内プールでお子さんやおじいちゃん、おばあちゃんも一緒にゆっくり滞在できます!)

ベッセルホテル石垣島(ターミナルに近く、またお部屋もかなり広めです!お荷物が多い子連れ、ファミリーにはぴったりですよ!)

★もっと知りたい方は、「石垣島で子連れにぴったりなホテル・食事・観光スポットまとめ」も合わせてチェックしてね!

●プールもビーチも楽しみたい人におすすめ
 ・ANAインターコンチネンタル石垣リゾート(ターミナルから少し離れますが、空港から約20分、離島ターミナルまで約15分と、中間地点にあるホテル。
空港から離島ターミナルまで行く路線バスが通るので、とても便利ですよ。)

★もっと知りたい方は、「石垣島で体験する絶景ビーチ・アクティビティ・おススメホテル」もチェックしてね!

●せっかくだから西表を満喫したい!人におすすめ
 ・西表アイランドホテル(地元を満喫できる、リーズナブルなホテル)
はいむるぶし(ラグジュアリーなホテル。記念日などにもおススメ!)

定番!おススメ散策・体験・地元グルメ、レストラン

秋冬は天候も急に変わったりしますので、残念ながらフェリーの欠航や、ツアーが中止になることもあるようです。
そんな時には、石垣島でも楽しめる施設がたくさんあるので、合わせてご紹介しますね。

●ゆっくり散策したい人におススメ
 ・川平マリンサービス
石垣と言えば、川平湾!美しい湾をグラスボートでクルーズしながら、
ウミガメや熱帯魚を見ることが出来ます!一日に何便も出発しているので、安心ですよね。

石垣やいま村
古き良き沖縄の原風景と共に、可愛いリスザルと触れ合える観光施設。
ファミリー、カップルだけでなくおじいちゃん、おばあちゃんともゆっくり過ごせる点がおススメ!

●モノづくり体験をしたい人におススメ
石垣焼窯元
美しい石垣の海色をした「八重山ブルー」の陶器を購入したり、陶芸体験もできるおススメ施設。要予約です!

あざみ屋みんさー工芸館
石垣島の伝統工芸「八重山みんさー織」の織元です。「いつの世までも末永く」の想いが込められた五つと四つの絣模様が特徴。
製作工程を紹介する資料室の見学や、お土産の購入、手織り体験(有料)もできるので、旅の思い出におすすめですよ!

石垣島みね屋工房
あざみ屋と並んで有名な伝統工芸の織元です。みんさー織もありますが、花織を特徴とする商品が豊富で、貴重な八重山上布や風景織も扱っています。
こちらもお土産の購入や手織り体験(有料)が出来ますが、代表的な観光地、「川平湾」や「やいま村」にも近いので、途中たちよりもおすすめですよ。

筆者おススメの地元食、レストラン
舟蔵の里
八重山料理から鰻料理まで楽しめる老舗です。なんといっても石垣を感じる建物と海まで続く広い敷地に、心奪われること間違いなし!

・レストランシアター「あじ彩 石垣島
石垣の代名詞「石垣牛」が最高でした。大人気観光地の石垣島ですので、こじんまりとした居酒屋さんがほとんど。
友人や学生旅行など大人数から、家族でも落ち着いた食事がとれる施設はなかなかありません!
特に「アートホテル石垣島」に宿泊する方は徒歩30秒なので特におすすめですよ。

【2日目】秋冬旅行|西表島 ピナイサーラの滝 体験スケジュールとポイント

【2日目】
7:20 ホテル出発


7:25 ユーグレナ石垣港離島ターミナル到着

<POINT>
・念のため現金を下ろしておく
・ペットボトルドリンクを2本購入(熱中症には注意!)
・ゴミは離島で捨てず、全て持ち帰りましょう!

8:00 出発(フェリー内は酔い止めのため?エアコンが強いので、寒いのが苦手な方は、薄手長袖はおススメ

8:50 西表島上原港
安栄観光フェリーまたは八重山観光フェリーがおススメ!
(今回はツアーも一緒に八重山観光フェリーで「西表島ピナイサーラの滝半日コース」申し込んだので楽チンでした!)

8:55 ガイドさんが港でお出迎え!そのまま送迎してくれます!

9:10 いざカヌー体験!
マーレー川の入り口に到着!レクチャーを一通り受けるので、初心者でも安心。

<POINT>
・カヌーのパドル操作方法、ライフジャケットなど安全装備などレクチャー
・とにかくガイドさんが盛り上げてくれるので、1人でも楽しめます!
・滑り止めのシューズ、スマホの防水ケースも準備してくれているので、安心!

10:00 雄大な西表島のジャングルを眺めながら、ゆーっくりと進んでいきます。
基本的には1組2名のタンデムカヌーなので、安心でしたし、そんなに腕も疲れませんでした!
(子供は小学生から申し込みできるようですが、ガイドさんに聞くと、4歳の子供も案内したことがあるようです)

10:10 ここから山道をトレッキング!
ジャングルのトレッキングと聞くと、「蚊やヒル大丈夫かな?」と少し心配になりませんか?と
ガイドさんに聞いたところ、トレッキングコースは常に新鮮な川の流れがあり、
蚊やヒルはいないとか。(ガイドさんは半袖・半ズボンでした)
<POINT>
・時間きちきちではなく、ガイドさんが様子を見てペース調整をしてくれます!急な上り坂も、手足の使い方を教えてくれるので、安心でした。
ガイドさんが西表島の貴重な動植物の説明をしてくれるので、見たことのない綺麗な生き物に感動間違いなし!(自由研究にもおススメ!)

10:40 絶景!ピナイサーラの滝に到着
沖縄県でも最大級の落差を誇る「ピナイサーラの滝」(落差は約55mとのこと)。
諸説あるようですが、ピナイサーラとは(ピナイ=ひげ)と(サーラ=垂れ下がったもの)
という意味らしく、白く豪快に降り注ぐ滝の姿を現しているそうです!
<POINT>
・到着すると滝を眺めて、また岩山からもフォトタイム!
・滝つぼ近くの安全な場所へ移動し、岩からジャンプ!爽快でした!
・少し小腹がすくと、ガイドさんから地元でとれた甘くて、冷たいパイナップルを頂きました。

11:20 滝とのお別れ。下山開始!
一度通った慣れた下り道なので、足取りも軽かったですよ。

12:00 カヤックを終えて、送迎者に到着。
手洗いの水を準備してくれているので、綺麗に帰れました。

12:20 民宿でリフレッシュ!
ガイドさんが民宿でシャワーを準備頂いていたので、着替えられました。

12:50 お昼ご飯で、元気をチャージ!
沖縄そばとチャンプルーの昼食まで準備頂いており、美味しく頂きました。
疲れた後に食べる沖縄そばは、まさに胃に染みわたる心地よさでした。


13:30 ランチを終えて、フェリーターミナルまで送迎移動!
13:40 フェリーターミナルに到着!
送迎車とお別れをして、フェリーターミナルでお土産を物色。思い返すと怒涛のツアーだったのですが、
西表島の美しい海を眺めていると、あっという間の体験でした。

14:40 フェリーに乗船
15:30 ユーグレナ石垣港離島ターミナルに到着!ツアー終了!

 

おきなわLikes 公式アカウント