沖縄の9月というと、まだまだ暑く夏の終わりが見えないシーズン。県内各地では、暑さを吹き飛ばす躍動感あるイベントが開催されています。 そこで今回は、9月に開催される沖縄のイベントに注目し、それぞれの魅力をご紹介します。地元の伝統的なお祭りを楽しんだり、琉球王国時代にタイムスリップしたりとさまざまな楽しみ方で9月の沖縄を満喫してください。
うるま市エイサーまつりは、うるま市各地のエイサー団体が一堂に会するエイサーイベントで、うるま市与那城総合公園陸上競技場にて開催されます。ちなみにお祭りの前日には前夜祭が開催され、うるま市役所本庁舎前道路で一足先にエイサーの演舞を楽しむことができます。
イベントでは300年以上も前から伝えられる伝統の「平敷屋(へしきや)エイサー」をはじめ、各エイサー団体による迫力満点のエイサー演舞を鑑賞することができます。エイサーと一口にいっても、その振り付けや衣装、選曲は各エイサー団体によって異なります。大太鼓を使った大迫力のエイサースタイルを取る団体もあれば、パーランクーと呼ばれる小太鼓をメインにしたスタイルで魅せる団体もあるのです。くわえて、バチの持ち方や足運びといった細かい部分にも団体ごとの個性が表れるので、じっくりと鑑賞すればするほどその個性が楽しめるようになりますよ。
うるま市エイサーまつりに登場するのは、市内各地の青年会だけではありません。小さな体で懸命にエイサーを踊る子ども会もお祭りを盛り上げます。一糸乱れぬ隊列の動きは、もはや“芸術”と呼ぶに相応しい領域。ぜひ会場に足を運んで、その演舞に酔いしれてみてください。
【イベント名】第17回うるま市エイサーまつり 【開催日時】2022年8月27日(土)、8月28日(日) ※2022年は8月開催となりました。 【場所】うるま市与那城総合公園陸上競技場 ※本まつりでは臨時駐車場有。前夜祭では臨時駐車場が設けられておりません。公共交通機関(路線バスやタクシー)をご利用のうえご来場ください。 【入場料】無料 ※会場周辺の交通規制有。詳しくはホームページをご確認ください 【問い合わせ先】098-923-7612(うるま市エイサーまつり事務局)
中秋の宴は、沖縄県内の人気観光スポットである首里城を舞台に行われるイベントです。琉球王国時代、中国からの使者をもてなした「冊封七宴(さっぽうしちえん)」のひとつが、このイベントの由来となっています。琉球王国時代の伝統に則り、中秋の宴は毎年旧暦の8月15日前後の土・日曜に行われます。
イベントでは幻想的にライトアップされた夜の首里城正殿を舞台に、人間国宝による演奏や琉球舞踊、組踊などの演目が繰り広げられます。華やかな衣装を身に纏った演者が魅せる舞台は、琉球王国時代の栄華が感じられるほどの優雅さ。月明りの下で繰り広げられる古典芸能の数々は、まるで歴史映画や大河ドラマのワンシーンのようです。
また、中秋の宴では首里城祭にて登場する国王役・王妃役を選抜する公開選出大会も行われます。正殿を背景にずらりと並んだ候補者たちは、誰も彼も優雅な立ち姿。今年度の国王と王妃は誰になるのかを、神秘的な首里城の雰囲気と一緒に見守ってみてはいかがでしょうか。
※2019年10月、首里城正殿などが火災により焼失しました。2026年の完成に向けて現在再建中となります。2020年6月12日からは地下遺構が一般公開されます。
【イベント名】中秋の宴 【開催日時】※2022年の開催はございません。 【場所】首里城正殿前御庭 【入場料】無料 【観覧料】無料 【問い合わせ先】098-886-2020(首里城公園管理センター) ※問い合わせ対応時間 9:00~18:00
「久米島ハワイアンフェスティバル」は、久米島で行われるハワイアンイベント。全国のフラダンスやタヒチアン教室から約20団体が参加し、3歳の小さな子どもから70代までの幅広い年齢層の参加者が、久米島の美しい海や豊かな自然をバックに自慢のダンスを披露します。 南国感あふれる音楽を聞きながら、色とりどりの明るい衣装に身を包んだダンサーたちを見れば、見ている人も自然と体が動き出すこと間違いなし。ガーリックシュリンプなどのハワイアンフードやビール、グッズなどショッピングも楽しめます。
ゆったりした曲もあればテンポの早い曲もあり、つい踊りだしたくなるほど盛り上がるのがハワイアンの魅力。「Aloha」という言葉には「こんにちは」「愛しています」などさまざまな意味があり、曲中にも多く使われているのでぜひ耳を傾けてみてください。イベントの最後は会場にいるみんなで輪になって歌い、ハワイの雰囲気を堪能しましょう!
【イベント名】久米島ハワイアンフェスティバル 【開催日時】※2022年の開催はございません。 【場所】 (雨天催行、荒天中止および天候等により会場が変更となる場合があります。) 【入場料】無料 【問い合わせ先】098-985-3260(久米島ハワイアンフェスティバル実行委員会)
「はごろも祭り」は、宜野湾市に古くから伝わる“はごろも伝説”にちなんだお祭りで、毎年9月にぎのわん海浜公園(多目的広場)にて開催されます。 このイベントの魅力は、市民参加型の祭りであること。毎年、多くの地元民や観光客で賑わっています。 初日に行われる路上イベントのメインは、歴史絵巻を再現した察度王歴史絵巻行列。他にもマーチングや青年エイサーなど、地元民による催し物が行われます。2日目に開催される祭りの目玉「カチャーシー大会」も必見です!(*カチャーシー:沖縄の手踊り) ステージでは沖縄の伝統芸能を普及しようと、老若男女が音楽や衣装にこだわったカチャーシーを披露します。見ているだけでも十分に楽しめますが、気分が乗ってきたらその場に居合わせた地元民と一緒に踊ってみるのもよいかもしれませんね。
このほか、沖縄県内で活躍するアーティストによるライブや、子どもも一緒になって楽しめる水鉄砲選手権大会なども楽しむことができます。そしてイベントのフィナーレに上がる約1,800発もの花火では、県内では珍しい一尺玉が打ち上げられます。夏の風物詩を、ぜひ沖縄で体感してみてください。
※2022年は新型コロナウイルス感染症の影響により、打ち上げ花火のみの開催となりました。
【イベント名】第45回宜野湾はごろも祭り 【開催日時】※2022年は新型コロナウイルス感染症の影響により、打ち上げ花火のみの開催となりました。 感染症拡大防止の観点から、花火の打上日時・場所については非公開となっております。 【場所】
いかがでしたか?古きよき伝統行事から夏の風物詩エイサーや大綱引きまでバリエーション豊かなイベントが開催されます。その場に残る夏の熱気を味わいつつ、こうしたイベントを見て回るのも楽しみ方のひとつ。9月の沖縄旅行をご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
ショップ
南城市・八重瀨町・南風原町・与那原町
おすすめ特集
豊見城市・糸満市
おすすめ沖縄特集
石垣市
Shop