沖縄でシーサーづくり体験! お土産にしても良し!写真を撮って楽しむだけでも良し!

沖縄でシーサーづくり体験! お土産にしても良し!写真を撮って楽しむだけでも良し!

沖縄の守り神であり、お土産としても人気のシーサー。沖縄に到着したら空港や住宅、お店など街のあちらこちらで見かけることも多いはず。近年では、カラフルなシーサーや表情豊かなシーサー、かわいらしいシーサーなど種類も増えてきました。今回は購入はもちろん、写真に撮って楽しめて、気軽にシーサーづくり体験ができる7スポットを紹介します!

【1】迫力満点!日本一の巨大シーサー「残波大獅子」

読谷村の撮影スポットとしても人気の「残波大獅子(ざんぱうふじし)」。高さ8.75メートル、長さ7.8メートルもある日本一のシーサーです。昭和62年に約1年かけて建立され、平成5年の修復後今の大きさになりました。県内出身アーティストのプロモーションビデオやローカルCMなどの撮影でもよく使われているスポットです。訪れた全ての人が圧倒されること間違いなし!

★おすすめポイント★

さまざまな文化を得たことを後世にも伝えたいという目的で建立され、琉球王国時代に読谷村が海の向こう側にある中国との国交で大いに栄えたことから「残波大獅子」は中国側を向いています。建立理由やシーサーが向く位置を知っておくと2倍楽しめますね。


【2】思い思いのシーサーをカタチに「Atelier43」

沖縄本島北部のやんばると呼ばれる地域に工房を構える「Atelier43」。ここでは色々なシーサーづくりが体験ができます。粘土を使ったシンプルなシーサー作りや、一つひとつ違う表情の手作りのシーサーから自分の好きなシーサーを選び、14種類の色を組み合わせて色付けする絵付け体験など種類は様々。本格的なシーサーが作りたい!という人は陶器シーサー作り体験がおすすめです。

★おすすめポイント★

体験だけではなく、工房内ではやちむん(沖縄の焼き物)や琉球ガラス、アクセサリー、「Atelier43」オリジナルのシーサーなどの販売も。沖縄美ら海水族館や古宇利島の近くなので観光の合間に訪れてみては?


【3】最短40分でシーサーが作れる!「工房ちゅらうみ家本店」

那覇市の平和通りにある「工房 ちゅらうみ家」。シーサーづくり体験はもちろん紅型体験やサンゴランプづくり、キャンドルづくりなど沖縄の素材を活かしたさまざまな手づくり体験ができます。シーサー絵付け体験は、スタッフが手づくりしたたくさんのシーサーの中から選べるのも楽しさのひとつ。約40分~60分で体験可能です。沖縄の伝統的衣装である琉装も無料で着ることができます。

★おすすめポイント★

自宅でも楽しめる手作りキットの販売もしているので、自宅でゆっくりシーサー作りが楽しめます。体験したいけど体験する時間がない…という方は、自宅でチャレンジしてみては?


【4】ガラスで出来たポップでキュートなシーサー「琉球ガラス 匠工房」

メイドインオキナワの琉球ガラスづくりにこだわる「琉球ガラス 匠工房」。吹きガラス体験では、個性豊かな琉球ガラスをつくることができます。色、形、柄などバリエーション豊富な選択数があるのも魅力的。ショップでは、職人さんが一つひとつ丁寧に手づくりしたトンボ玉のシーサーの購入が可能です。ストラップやイヤホンジャック、ファスナーチャームなど種類も豊富。手づくりだからこそ、いろんな表情のシーサーが楽しめます。

★おすすめポイント★

トンボ玉シーサーの他、ショップではサンゴ乗せシーサーも大人気。グッズはオンラインショップでの購入も可能です。体験コースは本店・恩納店と店舗によって異なるので、事前にチェックして訪れるのがおすすめです。


【5】68体のシーサーがお出迎え「オキナワ グランメールリゾート」

沖縄市にあるリゾートホテル「オキナワ グランメールリゾート」の玄関口で迎えてくれるのが壁一面にびっしりと並んだ68体のシーサー達。シーサーが入った枠の大きさは、高さ約7メートル、幅約8メートルもあります。68体のシーサーのさまざまな表情を眺めているだけで楽しくなりますね。2006年7月に完成後、撮影スポットとして宿泊客から人気を呼んでいます。

★おすすめポイント★

シーサーにはオスとメスがいるって知ってましたか?口が開いている方がオスで、閉じてる方がメスなんです。オスとメスはそれぞれ34体ずついるのでぜひ探して見てください。


【6】シーサーと人気キャラクターがコラボレーション!「おきなわ屋」

沖縄のお土産屋さん「おきなわ屋」には、泡盛やお菓子、沖縄限定キャラクター商品などがずらり。シーサーとキャラクターがコラボレーションした商品は200種類以上もあり、どれもかわいらしいものばかり。ぬいぐるみやキーホルダーなどシーサーグッスが盛りだくさん。普段使いできるタンブラーや靴下はお土産にも喜ばれそうですね。あなたはどのキャラクターを選びますか?

★おすすめポイント★

買い逃してしまった人や、荷物が多くなるのが心配な人は、オンラインショップでの購入がおすすめです。「おきなわ屋」でしか購入できない限定商品もあるのでお見逃しなく!


【7】女子必見! シーサーに変身できる「シーサーマスク」

沖縄土産で定番になりつつある「シーサーマスク」。口を閉じた赤色のシーサーと口を開けた黄色のシーサーの2種類が入っています。写真を撮ってSNSに投稿したくなるような美容マスクはインパクト大! 友達や家族にお土産で配ればみんなで楽しめて、肌も潤って一石二鳥ですね。普段のお肌のケアが楽しくなること間違いなしの美容マスクです。

★おすすめポイント★

ヒアルロン酸やコラーゲンの他、アロエやオクラ、ヘチマ、シークヮーサー、ウコンなどの沖縄産植物が配合。見た目だけではなく、成分にも沖縄らしさがぎゅっと詰まっていています。


2018年2月5日


その他おすすめ記事

店舗検索