リッカドッカ編集スタッフが選ぶマイベスト「沖縄そば」

三枚肉そば

|リッカドッカ編集スタッフが選ぶマイベスト「沖縄そば」

沖縄県民が愛してやまない“沖縄そば”。昔から、沖縄そば屋のみならず食堂や居酒屋にもにあるほどの定番メニューです。そのため個人個人でマイベスト「そば屋」を持っている人も多く、好きなそば屋はまさに十人十色!
そこで今回は観光情報誌であまり紹介されていないけれども、各スタッフが声を大にして伝えたいおすすめの「沖縄そば屋」を紹介します。

<沖縄本島編>

識名そばの特大三枚肉そば

|識名そば(旧 那覇なかむらそば)【那覇市】地図を見る
一日7食限定!「特大三枚肉そば」。カツオがしっかり効いたあっさり味のスープと絡み絶品です。

そば処 根夢

|そば処 根夢(ごん)【宜野湾市】地図を見る
第3回沖縄そば王決定戦 優勝のそば屋! 鰹が香るさっぱりとしたスープとほんのり甘めに煮込んだやわらかい豚肉の相性は◎

宮里そば

|宮里そば【名護市】地図を見る
味がしっかり付いたソーキと結び昆布。そして、鰹のあっさりだしが美味い!コーレーグースも辛めで、最高です。

むらしょーそば

|中村商店【南風原町】地図を見る
てびち、三枚肉、ゆし豆腐がのった「むらしょーそば」。なんとミニカレーまでついてきます。

よね食堂

|よね食堂【豊見城市】地図を見る
豊見城市代表(勝手に命名)! "ド"鰹ベースのスープが美味い。

南部そば

|南部そば【糸満市】地図を見る
これでもかっ! というぐらい大きなてびちが魅力。潤い不足の女子にはありがたい一杯。

東江そば

|東江そば【浦添市】地図を見る
一番人気は本ソーキ、軟骨ソーキ、三枚肉がのった「東江そば」。麺は自家製ちぢれ麺でもちもちした食感が旨いんです。

島そば

|島そば【うるま市】地図を見る
お昼時には地元客で賑わう、うるま市の名店。豚骨系のこってりだしと麺の相性が抜群! ボリューミーな「ソーキそば」や「てびちそば」がオススメです。

守礼そば

|琉球 守礼そば【那覇市】詳しく見る
硬麺+こってり好きな方におすすめ。空港からも近く、本土の友人が遊びに来たらまず最初に立ち寄ります。

花織(はなうい)そば

|花織(はなうい)そば【読谷村】詳しく見る
読谷村で有名なそば屋。見た目以上にあっさりしている豚骨+鰹出汁のスープに太麺がよく絡みおいしいです。三枚肉もとにかく柔らかい!

<離島編>

やん小のもやしそば

|やん小(ぐわぁ)~【久米島】地図を見る
名産 惣慶もやしを贅沢に使った「もやしそば」。久米島に来たらマストのそばです。

伊島観光サービス

|伊島観光サービス【伊良部島】地図を見る
ニンニクと唐辛子のペーストを入れると風味もUP。

佐良浜そば

|魚市場 いちわ【伊良部島】地図を見る
カツオ漁の盛んな佐良浜漁港直送の、新鮮なカツオ出汁の効いた漁師町ならではのそば。具材にはマグロの角煮や名産の鰹節がたっぷり!

知花食堂のそば

|知花食堂【石垣市】地図を見る
なぜかラーメン丼に入った「そば(大)」。キャベツや卵焼きがトッピングされ家庭的な味に加え、350円というコスパ!

和山海雲のもずくそば

|和山海雲【座間味島】詳しく見る
ちょっと変わりダネ! 座間味島産もずくを練りこんだ「もずくそば(冷)」。

<番外編>

100円そば

|なみざと弁当【南城市大里】地図を見る
沖縄県民(主に男性)には馴染み深い「100円そば」。弁当にプラスした購入します。しかも!ここの100円そばは、天ぷらものっちゃってます。

100円そばの大きさ

子どもにはこれ1杯で十分な量。食べ方もかわいいでしょ(笑)

沖縄そばカップ麺

|マルちゃん 沖縄限定販売 沖縄そば
一見お土産用に見えるが、実は沖縄県民も買って食べるほど人気のカップ麺。とんこつ+かつお出汁はカップ麺とは思えないレベルの高さです。

リッカドッカ編集各スタッフのマイベスト「沖縄そば」、いかがでしたか?
初めて知るお店も多かったのではないでしょうか。次回の沖縄旅行時の参考にしてくださいね。

その他おすすめ記事